・職サークルの評判は良いですか?
・職サークルの口コミってどうなのかな…
結論、職サークルの悪い口コミ・評判は見当たらなく、おすすめできるサイトといえます。
これから就職活動を迎える就活生にとって、就活期間は今後の人生を大きく左右する大事な時期です。
自分のやりたいこと、働きたい企業を選ぶなかで、抱え込んで悩む人もいるでしょう。
こちらの記事では、自己分析や面接対策もおこなう『職サークル』を就活生の口コミ・評判をもとに紹介しています。
5分程度で読める内容ですので、ぜひ参考にしましょう。
職サークルとは?
職サークルとは、学生と企業が本音でつながる場「顔の見える就職と採用環境」を提供するサービスです。
株式会社パフによって運営されており、学生と企業が心を開いて真剣に話し合えるイベントを開催しています。
また、職サークルの「学生との信頼関係の構築を大切にする」ことへ賛同し、協賛している企業も多数います。
協賛企業のなかには名だたる有名企業もいるので、自分に合う企業の担当者と直接対話できる可能性もあるでしょう。
就活ワークアウトという4日間のインターンシップを通して、学生の就活における基礎を構築する重要な役割を果たしています。
結果的に、自分を見つめ直して今後出会う企業とのミスマッチを防ぐことで、いきいきと働ける環境へと飛び込めるでしょう。
職サークルのメリット(口コミ・評判を含む)
職サークルを活用するメリットは、主に以下の3つです。
➀プログラムを通して10社以上の企業に出会える
➁イベント参加者限定コミュニティへの参加
③就活の基礎を固められる[b]
それぞれ解説していくので、ぜひ参考にしましょう。
➀プログラムを通して10社以上の企業に出会える
職サークルには「就活ワークアウト」という全4日間でおこなうインターンシッププログラムがあります。
このワークショップによって、企業8~12社(毎回異なる企業)と出会え、各企業の社風や仕事も知ることができます。
具体的には、以下の4プログラムが4日間でおこなわれます。
day1.自己分析
day2.企業研究
day3.模擬面談(オンライン)
day4.プレゼン会(GD)[c]
就活に不安を抱えている人・やりたいことを模索中の人など、不安を抱えている人をサポートするプログラムとなっています。
職サークルのプログラムで出会う企業は「学生との信頼関係の構築」を大切にしている協賛企業です。
またグループディスカッション(GD)もオンライン開催しており、現地に行けなくても参加できます。
学生の気持ちを第一に、より親身に就活生と向き合ってくれるでしょう。
いきなり4日間のプログラムへの参加にハードルが高いと感じる方向けに、お試し版(90分)プログラムもあります。
➁イベント参加者限定コミュニティへの参加
職サークルには「職サークルギャザリング」という150名限定のコミュニティがあります。
毎月1回、企業の人事担当とイベント時には聞けなかった話(ぶっちゃけトーク)ができる機会が設けられています。
例えば、採用の裏側や福利厚生の話・企業の弱みなど、本来は聞けない話が盛りだくさんです。
登録者限定のクローズドなコミュニティになっているので、気になる方は登録しておきましょう。
③就活の基礎を固められる
自己分析を通じて自分を知り、企業研究によって志望企業を選び、模擬面談で面接力を高めることで、就活の基礎が固まります。
最終日のグループディスカッションでは、個々にフィードバックもあるため、言語化して自分の考えを整理できる良い機会です。
基礎を固めることで、自信を持って就活に臨め、ESの内容も充実させられるでしょう。
他にも、オンラインイベントも開催しているため、会場に行くのが難しい方や地方にお住まいの方でも利用できるのも魅力的です。
続いて、実際に職サークルを利用した人たちの口コミ・評判を見てみましょう。
【利用者の良い口コミ】
半日の就活ワークアウトに参加させていただきました!
グループワークを通して自分の根本について深堀をしてもらい、より自分の良さについて気づくことができました。
有意義な時間をありがとうございました!!!
引用元:Twitter
就活ワークアウトでの気づき
・自己分析や他者への理解をする上での深掘り質問の実践することの大切さ
・企業選びの軸の考え方, どういった時に自分がイキイキとできるのかを考える
・自分らしく自由に就活すること, 完璧は目指さない
引用元:Twitter
ありがとうございました🙇
自分の自己分析がしっかりできてよかったです!
引用元:Twitter
就活ワークアウトを通じて、自己分析できた人、企業選びの軸を発見したという人も多いようです。
自分の強みや就活の軸などを言語化することや参加した企業からFBをもらうことで、新たな視点にも気づけます。
職サークル公式サイトのコラムでも、就活に役立つ情報が公開されているので覗いてみましょう。
また自己分析や企業研究は、エントリーシートにも活かせます。
私自身、毎年200名以上の新卒をはじめとした就活生へ、ES添削のアドバイスをしています。
ガクチカ・自己分析のアドバイスもお伝えできますので、お気軽にお問い合わせください。[e]
職サークルのデメリット(口コミ・評判を含む)
『職サークル』の考えられるデメリットは3つです。
➀イベントの開催時間が長い
➁開催場所が都内
③参加できる定員が少ない
それぞれ解説しているので、以下を参考にしましょう。
➀イベントの開催時間が長い
職サークルの「就活ワークアウト」は内容が濃いスケジュールのため、開催時間に対して長く感じる方もいるでしょう。
内容 | 時間 |
day1.自己分析 | 4時間 |
day2.企業研究 | 4時間 |
day3.模擬面談(オンライン) | 2時間 |
day4.プレゼン会(GD) | 3時間 |
それぞれ約2~4時間となっており、就活と学業が重なる学生にとって時間の確保が難しい可能性もあります。
しかし、その分4日間のプログラムには魅力が詰まっているので、参加する価値は大いにあるでしょう。
➁開催場所が都内
職サークルが提供するイベントは『職サークルセミナールーム』という東京の会場でおこなわれます。
遠方から来るのが難しい地方の就活生は、場所によって利用しにくいといえます。
現地での参加が厳しい場合は、Zoomを利用してオンライン上でも参加できるプログラム日程への参加を検討しましょう。
③参加できる定員が少ない
開催されるイベントにより異なりますが、1回あたり定員24名と少人数体制でおこなわれます。
参加枠が限られているため、自分の都合が良くても、枠が埋まっている可能性もあるでしょう。
職サークルは完全無料で利用できるので、少しでも「参加したい」と感じたら、予約しておくことをおすすめします。
【利用者の悪い口コミ】
2023年5月現在、職サークルの悪い口コミ・評判は確認できませんでした。
順次、確認されたら更新していきます。
「職サークル」の登録方法
職サークルに登録する流れは以下のとおりです。
STEP1.右下の「まずは会員登録」を押します。
STEP2.メールアドレスを入力して「登録・更新」を押します。
※その後、メール宛に届いた認証番号を入力します。
STEP3.氏名や学校名、パスワードなどの項目を埋めて、登録完了となります。
登録したら、自分の気になるイベントを予約してみましょう。
また、職サークルの退会方法も簡単ですので、下記の流れをご確認ください。
STEP1.ログインして「登録情報確認」を押します。
STEP2.「登録情報」の左下部の「退会する」を選択します。
STEP3.「退会」をクリックして、退会が完了します。
※退会完了メールが届きます。
以上の流れで登録から退会まで簡単におこなえるので、気軽に利用してみましょう。
「自己分析」の大切さ
就活生にとって「自己分析」をすることは就活の成功につながります。自分の強みや企業選びの軸を知ることで、ESや面接などあらゆる部分に良い影響を与え、好循環サイクルが作れます。
職サークルを活用して、自己分析力や面接力を高めて、希望する企業への就職を目指しましょう。
職サークルに加えて、新卒就活エージェントの併用もおすすめです。特に『Job Spring』は、ES添削から面接対策までサポートしており、利用者からの定評もあります。
『Job Spring』について、まとめている記事もあるので、気になった方は下記を参考にしてください。
『Job Spring記事』
また職サークルを通じて、志望業界が定まったらスカウト型就活サイト『オファーボックス』の利用もおすすめです。
オファーボックスは、学生の利用率が6年連続1位を誇っており、大手企業からのオファーも届きます。
オファーボックスの気になる評判については、下記の記事でまとめているので、あわせて参考にしましょう。
『オファーボックス』
まとめ
今回は、『職サークル』利用者の口コミ・評判をもとにメリット・デメリット、自己分析の重要性まで幅広く紹介しました。
『職サークル』の悪い評判は特になく、学生と企業をつなぐイベントを主催するおすすめのサイトです。
評判の良い『職サークル』のプログラムを活用して、自己分析や面接対策をおこない、就活の基礎を固めましょう。
またES作成やガクチカに悩んでいる方は、毎年200名以上のES添削サポートをしている私にも、ぜひお気軽にご相談ください。
[a]キーワード 設定
「職サークル 評判」
その他キーワード
ログイン 退会 パフ ギャザリング コラム 口コミ
[b]ページ内リンクを想定
[c]箇条書き&カコミ
[d]就活ワークアウトのリンク
[e]Googleお問い合わせフォームもあるとより、気軽にお問合せできる気がしました!
[f]就活ワークアウト
コメント